黄色いきつね
休みだったので、Firefoxのカスタマイズ続き。
中途半端にしていたFirefoxのショートカットキーのカスタマイズをしっかりと設定し直した。
大昔、Firefox導入したとき、アドオンをいろいろ放り込んだら、重くて使い物にならなくなり、
結局使わなかったという経緯もあって、極力、アドオンを入れるのは避ける方向で。
しかし、いろいろ調べていたが、情報がバラバラだったので、自分用まとめ。
とりあえず、この2つは必須アドオンなので入れる。
keyconfig
http://mozilla.dorando.at/
Tab Mix Plus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-mix-plus/
「Tab Mix Plus」入れるだけでも、かなりの部分は設定が出来るものの、タブを閉じる系の
ショートカットキーがほとんど設定に無いので、「keyconfig」に値を追加する方法で対応。
最初調べたら「functions for keyconfig」や「KeySnail」が必要とか書かれているページが
多かったのだが、keyconfigだけでも十分設定可能だった。
まず、キーボードショートカットのカスタマイズメニューを開いて、新しいキーを追加。
とりあえず下記のTAB操作系のコードを加えた。
TAB - 右へ移動
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(1,true);
TAB - 左へ移動
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(-1,true);
TAB - 右を全て閉じる
gBrowser.closeRightTabs(gBrowser.mCurrentTab);
TAB - 左を全て閉じる
gBrowser.closeLeftTabs(gBrowser.mCurrentTab);
TAB - 他を全て閉じる
gBrowser.removeAllTabsBut(gBrowser.mCurrentTab);
TAB - タブをロック
gBrowser.lockTab(gBrowser.mCurrentTab);
TAB - タブを保護
gBrowser.protectTab(gBrowser.mCurrentTab);
TAB - タブを凍結
gBrowser.freezeTab(gBrowser.mCurrentTab);
名前はメニュー上でアルファベット順にソートされるので、後で見返してもすぐ分かるよう、
名前の先頭に「TAB - ~」を付けて、一箇所にソートされるようにした。
しかし、最初、何も考えずに加えたら、現在開いていたページにだけショートカットキーが
適用されて、他のページに切り替えると変更したキーが効かなくなっていた…。
その場合、キー追加時に「Global」にチェックを入れてから適用しないと、Firefox全体に
変更が反映されないのか…。
で、Globalにチェックを入れたまましても問題ないとは思うが、一度全部に反映されれば、
Globalにチェックしておく必要が無くなるので、もう一度カスタマイズメニューを開いて、
Globalのチェックを外してから再び適用した。とりあえず大丈夫なようだ。
次に欲しかったのは、1つ上の階層へ移動するキー。Firefox単体にはその機能はなく、
それだけのために新たなアドオンも入れたくない。
と、調べたら、ブックマークレットを使う方法があった。
Firefoxで「上の階層へ」 - ただのにっき(2009-01-09)
http://sho.tdiary.net/20090109.html
まずはブックマークメニューから、新しくブックマークを作成。
名前は「上の階層へ移動」とでも付けて、URL欄には以下のスクリプトを入力。
javascript:location=location.href.replace(/[^\/]+\/?$/,'')
キーワード欄は後で必要になるので、「updir」とでも入力しておく。
で、今度は、その作成したブックマークレットをショートカットキーに割り振って呼び出す。
キーボードショートカットのカスタマイズメニューを開いて、新しいキーを追加。
名前は「上の階層へ移動」、コードは下記のコードを入力。
if(window.loadURI) loadURI(getShortcutOrURI('キーワード',{}));
(「キーワード」の部分は、先ほど設定したワード、「updir」にする)
それを適用して、あとはキーを割り振れば完了。
ちなみに、上記のブックマークレットを拡張したものもあった。
上の階層に移動するブックマークレット - [ぴ](2009-01-13)
http://pmakino.jp/tdiary/20090113.html
が、とりあえず最初ので特に困らなかったので、こちらのブックマークレットにはしていない。
それと、現在開いているページのタイトルとURLをクリップボードにコピーさせる機能。
これもブックマークレットでやりたかったのだが…。
javascript:void clipboardData.setData(”Text”,”「”+document.title+”」\r\n”+location.href)
IEならこれで出来るのだが、クリップボードに内容を送るコマンド(clipboardData)が、
IE専用のコマンドで、Firefox単体でではクリップボード系のスクリプトが無い…。
調べたら、外部スクリプトやFlashで対応させる方法しかなく、それだと結局無駄な処理が
増え、アドオンを入れるのと大して変わらないんじゃ…。という事で、諦めてアドオン入れた。
Copy Fixer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/copy-fixer/?src=api
最後に、ホントはマウスクリック動作も変更したかったのだが、マウスクリックの動作を
カスタマイズするアドオンは存在せず…。
(マウスジェスチャーをいじるアドオンは沢山あるのに…。)
Tab Mix Plusである程度出来るのと、マウスジェスチャー系のアドオンで、おまけ程度に
付いている機能を使うくらいしかない。何かいい方法は無いのだろうか…。
で、ニコニコ。突然古い動画を貼ってみる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5333468
万能素材。
中途半端にしていたFirefoxのショートカットキーのカスタマイズをしっかりと設定し直した。
大昔、Firefox導入したとき、アドオンをいろいろ放り込んだら、重くて使い物にならなくなり、
結局使わなかったという経緯もあって、極力、アドオンを入れるのは避ける方向で。
しかし、いろいろ調べていたが、情報がバラバラだったので、自分用まとめ。
とりあえず、この2つは必須アドオンなので入れる。
keyconfig
http://mozilla.dorando.at/
Tab Mix Plus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-mix-plus/
「Tab Mix Plus」入れるだけでも、かなりの部分は設定が出来るものの、タブを閉じる系の
ショートカットキーがほとんど設定に無いので、「keyconfig」に値を追加する方法で対応。
最初調べたら「functions for keyconfig」や「KeySnail」が必要とか書かれているページが
多かったのだが、keyconfigだけでも十分設定可能だった。
まず、キーボードショートカットのカスタマイズメニューを開いて、新しいキーを追加。
とりあえず下記のTAB操作系のコードを加えた。
TAB - 右へ移動
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(1,true);
TAB - 左へ移動
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(-1,true);
TAB - 右を全て閉じる
gBrowser.closeRightTabs(gBrowser.mCurrentTab);
TAB - 左を全て閉じる
gBrowser.closeLeftTabs(gBrowser.mCurrentTab);
TAB - 他を全て閉じる
gBrowser.removeAllTabsBut(gBrowser.mCurrentTab);
TAB - タブをロック
gBrowser.lockTab(gBrowser.mCurrentTab);
TAB - タブを保護
gBrowser.protectTab(gBrowser.mCurrentTab);
TAB - タブを凍結
gBrowser.freezeTab(gBrowser.mCurrentTab);
名前はメニュー上でアルファベット順にソートされるので、後で見返してもすぐ分かるよう、
名前の先頭に「TAB - ~」を付けて、一箇所にソートされるようにした。
しかし、最初、何も考えずに加えたら、現在開いていたページにだけショートカットキーが
適用されて、他のページに切り替えると変更したキーが効かなくなっていた…。
その場合、キー追加時に「Global」にチェックを入れてから適用しないと、Firefox全体に
変更が反映されないのか…。
で、Globalにチェックを入れたまましても問題ないとは思うが、一度全部に反映されれば、
Globalにチェックしておく必要が無くなるので、もう一度カスタマイズメニューを開いて、
Globalのチェックを外してから再び適用した。とりあえず大丈夫なようだ。
次に欲しかったのは、1つ上の階層へ移動するキー。Firefox単体にはその機能はなく、
それだけのために新たなアドオンも入れたくない。
と、調べたら、ブックマークレットを使う方法があった。
Firefoxで「上の階層へ」 - ただのにっき(2009-01-09)
http://sho.tdiary.net/20090109.html
まずはブックマークメニューから、新しくブックマークを作成。
名前は「上の階層へ移動」とでも付けて、URL欄には以下のスクリプトを入力。
javascript:location=location.href.replace(/[^\/]+\/?$/,'')
キーワード欄は後で必要になるので、「updir」とでも入力しておく。
で、今度は、その作成したブックマークレットをショートカットキーに割り振って呼び出す。
キーボードショートカットのカスタマイズメニューを開いて、新しいキーを追加。
名前は「上の階層へ移動」、コードは下記のコードを入力。
if(window.loadURI) loadURI(getShortcutOrURI('キーワード',{}));
(「キーワード」の部分は、先ほど設定したワード、「updir」にする)
それを適用して、あとはキーを割り振れば完了。
ちなみに、上記のブックマークレットを拡張したものもあった。
上の階層に移動するブックマークレット - [ぴ](2009-01-13)
http://pmakino.jp/tdiary/20090113.html
が、とりあえず最初ので特に困らなかったので、こちらのブックマークレットにはしていない。
それと、現在開いているページのタイトルとURLをクリップボードにコピーさせる機能。
これもブックマークレットでやりたかったのだが…。
javascript:void clipboardData.setData(”Text”,”「”+document.title+”」\r\n”+location.href)
IEならこれで出来るのだが、クリップボードに内容を送るコマンド(clipboardData)が、
IE専用のコマンドで、Firefox単体でではクリップボード系のスクリプトが無い…。
調べたら、外部スクリプトやFlashで対応させる方法しかなく、それだと結局無駄な処理が
増え、アドオンを入れるのと大して変わらないんじゃ…。という事で、諦めてアドオン入れた。
Copy Fixer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/copy-fixer/?src=api
最後に、ホントはマウスクリック動作も変更したかったのだが、マウスクリックの動作を
カスタマイズするアドオンは存在せず…。
(マウスジェスチャーをいじるアドオンは沢山あるのに…。)
Tab Mix Plusである程度出来るのと、マウスジェスチャー系のアドオンで、おまけ程度に
付いている機能を使うくらいしかない。何かいい方法は無いのだろうか…。
で、ニコニコ。突然古い動画を貼ってみる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5333468
万能素材。