MAME 0.139u2
今回は更新内容がかなり長い。
でも、大半の部分はデリゲードの実装で、関数をデリゲートに変更した部分だったが。
あと、デバイス関係も新型のデバイスに移行したものが多い。
またいろいろと影響は出そう。
ドライバは、個人的に気になる部分は、まず後期東亜プランのVDP関係の修正。
今までハックで済ませていたバツグンのプライオリティがほぼエミュレートされた。
(但し、ドギューンの修正は保留。)
そして、ファイヤートラップのMCUエミュレーションの修正。
これで正規版のほうも動作可能に。
あとは、セイブSPIのグラフィックロード修正や、今回もCPS1やNEOGEOの整理が続く。
NEOGEOもハックだらけだった状態からかなり改善されてきた感じ。
他はスロット系の更新ばかりであまり興味がない。
最後に新規など。
まずは「どきどきアイドル スターシーカー」。でもNAOMIだから家じゃきついか。
そして、先に触れたファイヤートラップは、正規版が動作するようになり新規に昇格。
それと、ライデンファイターズ(Asia?)がクローンではなく新規にあるのは何故?
SPIの修正によるものとしてもいまいち謎。
そのクローンでは、レジェンドの海賊版て…。
レジェンド自体、没に近い程出まわらなかったのに、海賊版が存在するとは…。
あと、Whatsnewには書かれていないが、ドンキーコングⅡもこっそりと対応。
このハックが作られたのが2006年だから、3年縛りで2010年になったら対応される
と期待していたが…。それからもう半年以上経った今、思い出したかのように対応。
でも、コレのためだけに残していたMisfitMAMEとは、これでオサラバ。
で、ニコニコ。もうずっとネタ切れ。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4895518
1980年代のゲーム音シリーズの中で、なぜマリンデートを選んだのかというと、
このタイトルだけまだMAMEでは音が全く出ない状態だったから。
(これ以外のタイトルは、不完全ながら一応音は出ているタイトルなので。)
マリンデートといえば、昔、テレビ番組で毎週番組の最後にマリンデートを
プレイする番組があったのだが、調べても全然情報が得られないな。
でも、大半の部分はデリゲードの実装で、関数をデリゲートに変更した部分だったが。
あと、デバイス関係も新型のデバイスに移行したものが多い。
またいろいろと影響は出そう。
ドライバは、個人的に気になる部分は、まず後期東亜プランのVDP関係の修正。
今までハックで済ませていたバツグンのプライオリティがほぼエミュレートされた。
(但し、ドギューンの修正は保留。)
そして、ファイヤートラップのMCUエミュレーションの修正。
これで正規版のほうも動作可能に。
あとは、セイブSPIのグラフィックロード修正や、今回もCPS1やNEOGEOの整理が続く。
NEOGEOもハックだらけだった状態からかなり改善されてきた感じ。
他はスロット系の更新ばかりであまり興味がない。
最後に新規など。
まずは「どきどきアイドル スターシーカー」。でもNAOMIだから家じゃきついか。
そして、先に触れたファイヤートラップは、正規版が動作するようになり新規に昇格。
それと、ライデンファイターズ(Asia?)がクローンではなく新規にあるのは何故?
SPIの修正によるものとしてもいまいち謎。
そのクローンでは、レジェンドの海賊版て…。
レジェンド自体、没に近い程出まわらなかったのに、海賊版が存在するとは…。
あと、Whatsnewには書かれていないが、ドンキーコングⅡもこっそりと対応。
このハックが作られたのが2006年だから、3年縛りで2010年になったら対応される
と期待していたが…。それからもう半年以上経った今、思い出したかのように対応。
でも、コレのためだけに残していたMisfitMAMEとは、これでオサラバ。
で、ニコニコ。もうずっとネタ切れ。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4895518
1980年代のゲーム音シリーズの中で、なぜマリンデートを選んだのかというと、
このタイトルだけまだMAMEでは音が全く出ない状態だったから。
(これ以外のタイトルは、不完全ながら一応音は出ているタイトルなので。)
マリンデートといえば、昔、テレビ番組で毎週番組の最後にマリンデートを
プレイする番組があったのだが、調べても全然情報が得られないな。
スポンサーサイト